忍者ブログ
スキマスイッチについて語るブログ。 正しくは「釦」なんだけど、語呂の問題。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 忘れた頃にやってくるもの――天災とクレジットカードの請求(合掌)。

 いや、決して忘れてた訳ではありませんが、ようやくメモカが届きました。予想以上に普通の写真で、ちょっとビックリと言うかガッカリと言うか肩透かし。もう少しカードっぽいもの、どちらかと言えばポラロイドかブロマイド(←何となく懐かしい気分になる単語だと思う光G●NJI世代(笑))みたいなものを想像していたのですがね。
 とは言え、足を運んだ4公演全て申し込んだので、思い出してニヤニヤしています。ホホvv

 1セット3枚ずつなので、2ショットが1枚とソロが1枚ずつは全て同じです。
 お気に入りは福岡の2日目。他の2ショットが割と無理矢理感でいっぱいいっぱい(それぞれ右と左の端にいる)のに比べると、中央に揃って収まっています。遠近感の都合で、どうしても大橋くんが主役っぽく映ってしまっていますけども、大橋くんのソロ写真もこの日が1番好きだなぁ。常田さんのソロショットは、周南のものがイイ感じです。ツアーTシャツを着て、アフロコームを振りながら舞台袖に帰る全身姿。あとは大分での常田さんがエラいドアップで、フレームからアフロがはみ出さんばかりです(笑)。大橋くんもツアーTシャツで腕を上げているので、おおよそ歌唱指導中と推測されますが、非常に楽しそうで良い写真です。

 これで1000円は、はっきり言って安くはないです。むしろ高過ぎるとは思いますから、すっごいファンでない人には薦めません。結構会場によって当たり外れもあるようですし、汗だくで髪の毛がもじゃもじゃしているよりも、気取ったスチール写真の方が格好良いのは当然です(←生で見るなら歌っている時が当然1番なんですけども)。おまけに配送までに時間が掛かるので、その場で盛り上がっても届くまでに熱が冷めてしまうんでないかと……。
 だがしかし、多分次回も買うだろう私に乾杯☆ 
 チケットの半券と共に、マイ☆スウィートメモリー☆☆行きです(←バカ)。

 ……しかし、大橋くんがもじゃもじゃくるくるほわほわしてます(笑)。

拍手

PR
 初回盤を探していた為、すぐに購入せずにMDやヤフー音楽でスキマを聴いていたファンになりたての頃、タイトルと楽曲と歌詞が中々一致しない曲が何曲かあって、その最たるものが『僕の話』でした。この歌が好きな人、すみません(ちなみに次点が『種を蒔く人』かな?)。

 失恋の歌なのに、何だか妙にコミカルに響くこの歌。部屋で1人ぼうっと彼女のことを思い出したりする情景は、『メロドラマ』のようですね。どちらかと言うと地味な曲ですが、実はかなり可愛い。
 思い描く主人公は多分物凄く不器用で、女心が悪気なく全く理解できず、そのことを最後の時まできっと仕方ないことと気に留めてすらいなかったんでないかなぁと。失う瞬間になって、あるいは失ってしまってから、そういう無神経さが彼女を傷付けていたことにようやく思い至る。1人だって大丈夫だと言いたいのは、次に彼女と会った時に笑って話したいから。それが優しさなのか、強がりなのか……。どちらにしても、やや情けなさが漂う感じが私好みです(笑)。
 サビの「もっと」「きっと」「パッと」と撥音便の繰り返しが、楽しくすら聴こえてしまう原因かな? ちょっと不安気と言うか、眠た気なもやっとした大橋くんのボーカルとフルートもこの歌にピッタリ。
 個人的には「いない」が3回のこっちの方が、プロトタイプの方が好きです。

『僕の話』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B06953

拍手

 18日は急いで実家に帰れば『スーパーライブ』も見れたのだけれど、19日夜にもあるから良いやと見に帰らなかったことを、見終わった後に後悔。余計な演出もなく、NHKらしい良心的な内容で癒されました。幸せ。
 個人的に何が気に入ったって、テロップが「大橋君」「常田君」だったこと。微笑ましいなぁと思って。

 久々なのでじっくり感想を。
●.OP
・常田さんの担当がちゃんと「鍵盤」と呼ばれている辺り、細かい(笑)。
●.in鳥取
・あの半ズボンに虫かごの幼少時代。サスペンダーにぱっつん前髪とパーフェクト。か、かかか可愛い。お坊ちゃんめvv 
・カニやはたはたで家族を想う大橋くん。食べたいなぁでなく、家族に送りたいなぁって言うのがまた優しいですね。しかし美味そうだなぁ。山陰の海側は行ったことがないのですが、松葉ガニは有名ですね。海も(季節柄、人気がなくて寂しかったけど)凄く綺麗でした。
・境港はあらきゆうこさんの出身地で良かったかな? 「日本人がお金を置いていく」ことについてとか「いったんもんめの色白スリムになる」とか、ひたすらマイペースな大橋くん。「こじつけた」とか言っちゃダメだって(笑)。そんなに固く堅くしなくても良い「友情」の相手対象は、その照れ笑いからしてやっぱり常田さん?
・私も知らなかった水木しげるさんが左手を失っていらっしゃること。唯一無二とも言える才能の肉体的な絶対条件を欠いてしまい、その絶望から再生するというのは映画やドラマでよくある話(例えば画家なら腕、アスリートなら脚等)ですが、現実的にはやはり大橋くんが言うように、よほどの情熱や決意がなければ難しいことです。大橋くんが「レコーディングが済んだのは運が良い。僕は毎回運が良いですから」なんて冗談で?言ってますが、「声を失くすかもしれない」「ギターを弾く腕を失くすかもしれない」と言うことが、現実に有り得ないことではないんですよね。前回のツアーで歌えなくなった時も、どれだけの恐怖だったんだろう?と思う。当たり前のことは、一生「当然」のものもあれば、一瞬で致命的に見慣れないものに変化してしまったり。そのガラリと様相を変えたものが、新しい「当然」になる現実の圧倒的な堅固さ。それでも何とかなる、何とかしてしまうしたたかさも才能なのでしょう。しかし、記念館に行ったのは取材の為なのか? 大橋くんの意志なのか?
・ライブ映像は凄く懐かしい気分でドキドキしますねーvv 大分や山口の会場も小さかったので、あのぎっしりした感じがデジャヴ(笑)。打ち上げの乾杯で若森さっちゃんや沖山さんが持っていたクリスタルカイザーの炭酸水、かなり好き嫌いが別れますが私は大好きです。その後のインタビューでは、大橋くんらしいナチュラルさと年相応のプロっぽさと真面目さが妙にじーんと沁みました。彼がステージやファンを大事にしてくれていて、楽しんでもらいたいって言う心意気が嬉しい。
●.in名古屋
・大橋くーん、メタボリックに気を付けてッ☆ ラーメン&ご飯&デザートは炭水化物三重奏ですヨ。でも美味しそうだわーvv 今日の昼、皿うどん食べたけどラーメン食べたくなって来たな……。私も胡椒の瓶を緩めたことはありませんが、席を外した隙を狙って、刺し身の取り皿にわさびを大量に入れるとかはやろうとして止められたことはあります(笑)。
・ドレッドヘアーの常田さん!! あれは高校生時代じゃないですよね? 結成後~デビュー前くらい? 必要以上に似合っているような気がするのは私だけですか? むしろアフロより……?!
・ピアノを弾く大橋くん(ただし子供時代)。サラッと言っているけど、やっぱりピアニストを諦めたことは大きな挫折の1つなんでしょうね。その後の「とりあえずドラゴンズの応援歌」「とりあえず『ルージュの伝言』」って言う成り行き任せな感じがさすがスター☆ 家族の話をする声がとても優しくて良いなぁ。
・3年もよく我慢したな、我慢させたなぁ。デビュー3年目とは言え、その前3年の下積みがあったからこそなのでしょうね。「米送ってー!」とか「封筒に1万円」とか、若いエピソードです。スガさんみたく、生活費がなくてお見合いしたとか胃薬でご飯食べようとしたとかよりは普通ですが(笑)。
・ドンッと構えているように見えて、やっぱり緊張している常田さん。それを大らかに言っちゃう辺りが大人です。
 大橋くーん、その服どこで仕立てたNOーッ?! 私服だったら逆に笑えないワ(笑)。マイケルの真似まで披露して、こっちは逆に地元だから緊張してない? しかしここでも映像は『ガラナ』。やっぱりシングル曲しか出せないのかな?
●.in長野
・大橋くんもそうですが、常田さんもお父さんは尊敬の対象のようです。あのふきのとうの写真は、予感を感じる素敵な作品でした。そして、写真を撮る常田さんもまた絵になる。よくお父さんからの教えと言うことで、「要求に応えること」を上げられていますが、芸術家でなく職人さん気質だなぁと。お金の対価としての仕事は、やはり一生懸命さやかけた労力の大小でなく、ひたすらに完成度と与えられる満足度が重要。だからこそ、趣味を仕事にしている人を尊敬してしまうのですが、常田さん親子のようにむしろ仕事だからこその真摯さも見習いたいものです。
・蕎麦~vv(←ラーメンは?) 蕎麦を打っていたお姉さんの格好良いこと! プライドと謙虚さと誠実さ。お客さんが求めることを熟知しているってことでしょうね。常田さんが大橋くんを語る口調が大好きです。大橋くんのファンだからと、面倒見る振りして彼の才能を本当に大切にしていて、最大限にそれを活かすことが自分の仕事なんだと。普段は敢えて見せない信頼感が見え隠れする照れ屋な関係も微笑ましい。
・大橋くん、そりゃあ群がるよ!!(笑) 自分の音楽がたくさんの人に愛されて、それを間近に感じることが出来ると言うのは、ミュージシャン冥利に尽きることなんだろうなぁ。でも、受け取る方も幸せです。いつもありがとう。
・「巣」と「部活動」って言うのは、しかしえらい差で、それがまた2人らしいなぁ(笑)。多分、音楽とは?とか仕事とは?とか、聞かれる度に双方それぞれ違うちぐはぐな答えが返ってきて、それは表現の違いの時もあるだろうし、感じ方や根本的な差異の時もあるのだろうけれど、その凸凹感と1番重要な部分での共通点がスキマスイッチの持ち味で、これからも支えて行くのでしょうね。
・『ボクノート』を大切に歌う大橋くんと、隣りでピアノを弾く常田さん。大好きです。

 しかし、これだけ見ると全っ然仲が良さそうに見えなくて面白いですね(笑)。むしろプライベートは絶対に一緒に過ごさない若手芸人並みの余所余所しさ。そう言えば、ウッチャンナンチャンは年々仲が良くなっている稀なコンビらしいですが、スキマもそんな感じ?(笑)

拍手

 ゴールデンウィーク中は、実家に帰ったのと飲みに出た以外は本当にずーっと掃除をしていました。トイレに1日、風呂場と脱衣所で1日、台所と玄関で1日、窓とベランダで1日、壁と天井、床や居間で1日……と言う感じで。にもかかわらず、まだホットカーペットのままだったので、いい加減春夏用のラグを敷きたい。先週は雨で干せなかったので、今週こそはやらねばならない。面倒しいけどやらねばならない。

 ああ、面倒しい(←ダメダメ)。

 休日にシーツを洗って布団を干すのは大好きなんですけどね。晴れたら通常洗濯物、ドライ、シーツやタオル、作業着etcと4,5回洗濯機を回すのもざらです。ベランダがもう干すスペースないってくらいいっぱいいっぱいになったのを見て満足し、昼間っから風呂に入って本読んだり、掃除機かけたり、弁当用に冷凍するおかずを大量に作ったりと1日ダラダラ過ごして、夜ほわほわの布団の中で、そう言えば今日は誰とも話してねぇなぁと思いながら寝るのが至福だと言う話を職場でしたら、可哀想な視線をいただきました。
 でも、何だかそう言う気にはならなくって、起きたものの動く気になれない。とりあえず着替えるか……とシャワーを浴びて、押入れから服を引っ張り出す。ジーンズを穿いて、Tシャツを手に取ろうとして……。

 そうだ、テンションを上げる為にはコレだ。

 と言うことで、『夕風トラベル』Tシャツを着て1日を過ごすこと決定。着るだけで照れる(笑)。鏡に映るのを見て思わずニヤリ(←バカ)。1人でキャーvキャーvv喜びながら、洗濯して布団干して、更にさすがに上からパーカーを羽織ったものの、そのままブックオフにもミスドにも行って来ました。

 ……あー、楽しいかもvv

 わかる人にはわかるんだろうけれど、わかったらわかったで楽しいなと思って(笑)。もし自分が街中で普通に着ている人とすれ違ったら、かなり愉快だろうなと思います。……阿呆ですみません。

拍手

 昨日からですが、情報解禁です。

 10thシングルのタイトルは『マリンスノウ』。カップリングに現在キモチスイッチサイトで配信中の『回想目盛』と恒例インスト、そしてDVD付き。
 もうこのメルヒェンなタイトルが期待をすっげー煽る。公式サイトのDVD概容コメントが期待をすっげーすっげー煽る煽る(笑)。まだ2ヶ月も先ですが、今から楽しみです。秦くん、スガさん、スキマとオーガスタは大盛況☆ アリーナツアーのタイトルも決定したし、勿論オーキャンも……と当分死ねません。
 しかし、実際問題7月なんてあっと言う間なんだろうなぁ。今年は福岡のハイアーグラウンドも広島のサウンドマリーナも、今のところ出る様子を見せませんが、……南下する気はないってことか?

 今週末はNHKで『トラベル』の放送をするようですが、ってことはライブDVDは発売しないのかな? でも、今回のツアーで思い知ったのは大橋くんのボーカルは、CDよりもTVよりも、ライブで聴く方が比較にならないくらい素晴らしいと言うことだったので、ライブとは言えDVDでは物足りないかもしれませんね。まぁ出たら買うんだろうけども(笑)。
 今月末にはメモカも届く筈だし、6月は初旬にオーキャンのチケットが届くし、新曲のメディア解禁が中旬と推定、7月に新曲発売、FCのDVDが届いて更にオーキャン本番。何だかんだで程良く刺激があって良いなぁ(笑)。ああ、頑張って働こう……(←若干煮詰まっています)。

拍手

 初恋はいつですか?などと言う質問は、芸能人でもない限り日常的に投げかけられる頻度が実は極低いものだと思います。だって、実際こんな恥ずかしい質問を、少なくとも素面の私は出来ない(←酒飲んでれば可能か……?)。逆に問われた時にどう答えるかと言う脳内シュミレーションも試みましたが、……どれなんだろう? まぁ仕方ないから「いつもですvv」とでも答えて、質問者に後悔させてやるが良いかと思います☆

 大橋くんのカウントから始まる『青春騎士』。「騎士」と書いて「ナイト」と読む。「麦酒」と書いて「ビール」と読む。「麦酒庭」と書いてビアガーデン」と読む(←今作りました)。クラリネットの音色が可愛らしくて印象的です。えんぴつシリーズでは、発表順としては2番目ながら、時系列に並べるとここが出発点。『えんぴつケシゴム』の彼が見つけて、2人のそもそものきっかけとなるケシゴムが、彼女の手から借りられています。そして、既に返し損ねている(笑)。『えんぴつ~』の時の彼は、話しかけるのも精一杯、ケシゴムを借りるだけで決死の覚悟と言う様相でしたが、『青春~』の彼はちょっと違う様子。彼の中では相思相愛で、彼女のことは悪い虫が付かないように僕が守らないといけない!とまで。キャラ的には『冬の口笛』のスキマスイッチくんに近いかな? 実際どうなのかはわからないけれど、相思相愛だったらケシゴムは借りっ放しにならないだろうと思う(苦笑)ので、やっぱり妄想説が優位ではないかと思っています。僕のこと好きなくせにと、席の後ろから彼女を見つめていると言う、若干のス○ーカー色はあるものの、学生ならまぁ微笑ましいかな?
 こう言う遊び心と言うか、おもちゃっぽい雰囲気の曲を歌っている時の大橋くんの声はまた良いですねー♪ 曲自体も可愛らしくて好きですが、個人的には最後に入っている会話が、何となくあざといかなー?と思ってしまいます。他意はなくて、むしろ一発録りの雰囲気を伝たかったのかもしれないけど、「ファンが気にならない訳がない」ってことを考えると狙い過ぎじゃないかと。勿体ない気がするから、そう言う小細工はして欲しくないんですよね。

 『青春騎士』歌詞http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND25893/index.html

拍手

Augusta Blog Parts
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/22 鳩子]
[03/18 りえ]
[10/18 鳩子]
[10/07 のこ]
[03/09 鳩子]
アクセス解析
プロフィール
HN:
鳩子
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]