忍者ブログ
スキマスイッチについて語るブログ。 正しくは「釦」なんだけど、語呂の問題。
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 現在も銀行に勤める友人と、元銀行メンな友人がいます。異口同音に言うこととしては、「銀行嫌い」
 ……世間的には立派なお勤め先だと思いますが、色々と大変なようです(合掌)。

 タイトルと歌詞カードに添えられた「フィクションです」の一文に、彼らの良心と小心を感じてニヤリとしてしまいます(笑)。夢や希望などを諦めて、現実的で安定した銀行メンな主人公君がこぼす愚痴が、エスカレートして終いには銀行強盗になるというオチ付きです。友人から聞いた話を元に作った大橋くんが持ってきた当初はひたすら愚痴るだけの内容だったそうですが、2人で詰めていく内に盛り上がって今の内容に落ち着いたとか。そう考えると、原案は『君の話』とかに近かったのかもしれないですね。私は転勤ネタからユニコーンの『ヒゲとボイン』を思い出しました。いや、そこしか被ってないだろうとか言っちゃダメ。
 物語仕立てで展開と語呂が見事なアイロニー溢れる歌詞は勿論、4人の侍が打つ手拍子も、ラストの大橋くんのスキャットもお気に入りです。ほとんどサラリーマン経験がない2人が作ったにしては、思わず頷いてしまう箇所も多い。私も将来の夢がなかった訳ではないのですが、大学受験に失敗して、もう1つの方向に軌道修正してからは(そこからもズレはしたものの)とんとんと、当時就職難真っ盛りだったにもかかわらず無難に就職してしまい、後は持ち前の順応力フルスロットル(笑)で現在に至ります。まぁ支障さえ来たさなければ、ライブに行く為に有給休暇も平易に取れてしまうありがたい職場ですので、大きな不平や不満はありません。ただそれでも、客によっては「生まれる前から人生やり直して礼儀の何たるかを学んで来い!!」とか、「次に生まれてくる時は、世界平和と私の為に人間以外であれ!!」とか、まぁ笑顔の下でドス黒い呪いの言葉をメフィスト・フェレスに捧げていたりするんですが。テヘv(←可愛くないし) 実際にはラブ日常&平穏の波風嫌いな平和主義(でも短気)なので、「憧れに負ける」と言うフレーズが印象的です。主人公くんにとってみれば、「手の届かないもの」だったり、今よりも辛かったり厳しかったりするかもしれないけれど「充実した自分の望む日々」だったりするのですよね。それは現実から乖離しているからこそ「負けてしまう」ので、着手してしまえば闘う相手ではない。その時目の当たりにするのは、自分で選んだのにままならない現実の方になるのですから。――さぁ、貴方ならどっちを選ぶ? 小市民の私は「現実」派(笑)。

 『フィクション』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10356

拍手

PR
 しつこくてすみません。3月9日の記事の続編だと思って下さい。

 前回希望するグッズと言うことで、「紙ジャケの代わりになるプラスティック製のCDケース」を希望と書きましたが、「初期3部作のCD&DVDがまとめて収められるプラスティックケース」って言うのはどうでしょう? 本のように見開きの1,2頁が『夏雲』のジャケになっていて、左にCD、右にDVDが収められると。同じく、3,4頁が『空創』で、5,6頁が『夕風』。7,8頁のところには歌詞カードが3つ入るようになっていれば言うことなし。外側は同じシリーズのイラストジャケか、彼らの写真かな?

 ディープなファンしか買わないか? 需要がないか? FCで希望を取れば、そこそこ売れると踏んでるんですが、だめかなぁ(←しつこい)。

 あとは、ツアートラックのミニカー。単品売りが難しければ、今回モチーフである飛行船とセットでも可。トリップのスペースシャトルも付けて良いぞ!!(←何様)
 ちなみに、生ツアートラックは結局見れませんでした。残念……。


 続きは今回のツアーで私が購入したグッズについての感想です。パンフの中身などにも触れますので、ネタバレになる可能性があります。これからツアーに参戦される方で、ネタバレが嫌だという方はご遠慮いただきますようよろしくお願いします。

拍手

 ししゃも足(ふくらはぎが太い)に膝下丈のスカートは辛い(吐血)。
 太いのはふくらはぎだけか?だなんて、血も涙もない質問は聞こえない聞こえない。

 ……たまには前置き短めに(笑)。
 意外にと言うと怒られそうですが、人気がある『水色のスカート』。なのに、『全力少年』と『冬の口笛』に挟まれる位置と、個人的に歌のイメージが『夏雲ノイズ』のジャケットと重なる為、『空創クリップ』に収録されていることを私にしばしば忘れられていました(この歌が好きな方、すみません……)。『夕風ブレンド』で言うところの『月見ヶ丘』的なポジション?
 曲、詞共に大橋くん作で、常田さんは「初めて全てのアレンジを自分で手掛けたから思い入れがある」んだそうです。よく言われていることですが、私も知らなかったら常田さんが書いたのかな?と思っていただろうなぁと思います。でも、大橋くんメイド。
 首に縄をかけちゃあいけないとは思いますが、水色や雲ひとつない空、蕾などがイメージさせる爽やかな曲調と歌詞。大橋くんのボーカルも丁寧で優しくて、彼女のことを大切に想い、些細でありふれた遣り取りすら愛おしい。ちゃんと届いているのかな?と不安に思うだけでも可愛いのに、信じてるって言ってくれるけどホント?って疑うのも、っちゅーかその前に本人に確認しているんだってことがまた可愛い(笑)。

 ラストの「ホント?」の柔らかい歌い方が大好きです。何となく、好きだよと言われるよりもドキドキしてしまいそう。こう言う風に問われたら、墓まで持っていく予定の秘密まで暴露しそうです。カツ丼よりも効果的☆(←自白?)

 『水色のスカート』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10355

拍手

 目的地までの距離や所要時間は、環境と共に変わると言うのに起床時間は小学校からほとんど変わっていない(6時~6時半)のは何故なのか不思議で仕方がない。
 ……朝っぱらから何をしているのだ私? 最近、友人が「朝の化粧に40分」と聞いて悲鳴を上げました。どうすればマスカラに辿り着く時間を捻出できるんだろうか? やっぱりネックはラジオ体操第2か?

 『夏雲ノイズ』が常田さんのピアノから始まるから2枚目はボーカルでと言うことで、『空創クリップ』をイヤホンで聴くと、まず耳に入るのは大橋くんの呼吸(笑)。2曲目の『全力少年』の助走のようでもあります。
 コンポのアラームにかけておくと布団から出る前に曲が終わってしまう(下手したら気付きもしない)と言う極短い、でもほのぼのと幸せ~な温かい曲。囁くような大橋くんの優しい声が、一際甘く聴こえるのはファンの幻想ですか?そうですか? 仙人の食料が霞ならば、ファンの燃料はメルヒェンなドリームでは……ないですか。そうですか……。
 いや、大橋くんに起こして欲しいと言う訳ではなく(←それはそれで面白い妄想(笑)ですが)、こう言うシチュエーションって物凄く良いなぁと思うのですよ。朝だよと彼女に声をかけ、目を覚ました彼女の笑顔を見て、今日も幸せだなぁと思う。だから、今日も良い一日だったら良いなぁと呟く。その何気ない当たり前のことを、当たり前のように大事にしている充足感。例えばちょっと不満があっても、ケンカをしても、悪いことがあっても、多分ここに戻ればまた同じように幸せで、良い1日を望む朝を2人で始められる。そう言う安心感。
 公式発言を見たことはないのですが、曲は大橋くんかなぁ?と思っています。歌詞は……うーむ、やっぱり遅刻常習犯でない方が有力か? 空気が同棲か新婚っぽいので、常田さんかな?

 『君に告げる』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10354

拍手

 アルコールは好きですか?
 宴会と聞くと心惹かれますか?
 飲み会に誘われると血が騒ぎますか?

 昨晩は職場の飲み会で、ビールと焼酎と熱燗とカクテルがチャンポンでした。決して酒豪でも酒好きでもない(と言い張っている)ので、1人では全く飲みません。ただ、1人暮らしの我が家の押入れ最奥には、昨年の6月に漬けた梅酒がめきめき熟成中。……暇だったので思い立って作ってみたんですけども、このエピソードで私の「酒飲み」レッテル確定(泣)。
 ちなみに梅酒スキーで、どっちかって言うと焼酎よりは日本酒派(熱燗で)。

 『飲みに来ないか』の主人公が酒好きかどうかはわからないですけれども、作った大橋くんは酒好きですよね。少なくともこの解決方法を、下戸の常田さんは使えない(笑)。
 常田さん曰く、「ケンカを酒でうやむやにしてしまおうと言う魂胆はねェ」的なことを言っていましたが、大丈夫です。主人公くんは、まず「ごめんね」と謝って引き下がってますから。お酒を一緒に飲むのは、仲直りの手段と言うよりは(もちろんそれも大きくあるのですが)その場の空気を和やかにして、仲直りやその後のちょっとした気恥ずかしさや自己嫌悪や互いの距離感がもたらすギクシャクをスムーズにするKURE5-56のようなもの(←わかりにくいにも程がある)です。大橋くんが「良い方法だと思うけどなぁ」と言う方を、個人的には指示しています(笑)。
 大橋くんがシングル候補に作ってきた自信作ながら、その時は『全力少年』が選ばれたのでアルバムとCM(宝酒造「果実きわだつチューハイ」)とPVで陽の目を見た1曲。ファンの間でも人気が高いようで、私も大好きです。流し聴きの頃からちょっと情けない男の子が悶々と悩んで、意地張って、でも後悔して、やっぱり大好きな彼女の為に「僕が折れてやるよ」と男らしく(笑)引き下がっているその様が、物凄く微笑ましくて私のツボでした。ああ、情けなくて可愛いなぁもう、コンチクショウ!!(←?) 最後の部分の「僕の勝利」なのに、「君の思い通り」になってしまう、それを受け入れてしまえる優しさが、懐の深さと情けなさは紙一重で、そこがお気に入りなのです♪
 あとはケンカの遣り取りや彼女のエピソードとか、一つ一つが彼らの歌詞にしては具体的と言うか、手触りが明確な感じがします。……実体験だろうか?(笑)

 スキマの歌詞は印象的なフレーズがバシッと入っていると言うよりは、全体の統一感や一貫性だと個人的には思っていて、絶対に歌詞が曲の雰囲気や流れを邪魔しない。主人公も歌詞も無理をしないし、曲の中にとてもナチュラルに存在しているところが心地良い。この歌や『目が覚めて』のように、きっかけや出来事のストーリー性や時間の流れを、意識もしないくらい自然に感じることができる。普段や流し聴きの頃にはそんなことは全く考えないのですが、これを書く為に歌詞を読み返す度に色々な発見があって驚かされます。

 『飲みに来ないか』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10360

拍手

 自分の旦那や奥方が夢に出て来てもそれ程驚いたりしないのは、既に家族のカテゴリーに収まっているからなんですかね? 確かに親兄弟ではビックリはしない。でも、友達や同僚でも、よっぽど意外ない人(普段はほとんど接点がないような縁の薄い人とか)でもない限りは、やっぱりビックリはしないと思うので、好きな人や恋人が夢に出て来た翌朝の己の妄想想像力の豊かさとか、自分1人でしか味わいようのない甘い感動とか、誰もいない無人島の隅で切腹したいくらいの羞恥とか、願望込みの意志と自分でも突拍子もない(けど自覚はあるかもしれない)無意識に板挟まれてのプチパニックは、何だか特別なのですよね……。
 私は目を閉じて、次に開けたら朝日が眩しい完全熟睡型です(でも、上述のようなプチパニックは経験有りますヨ(笑))。

 曲順の関係で(前後の曲がお気に入りなので)、当初は非常に印象が薄かった『目が覚めて』。実は『僕の話』と並んで、タイトルと曲が一致しなかった曲だったりしました。今では当時の自分に手の平を返すかのように(笑)かなり大好きです。

 予報とおりに晴れたこんな日でも 何をしたらいいかさえわからない

 この部分の歌詞が引っ掛かったのがきっかけです。実はスキマ楽曲の中でも、有数の悲しい歌ではないでしょうか? 主人公は振られた訳でもない(珍しく)ようでも、死別でもないようです。でも、夢に出て来た彼女に手を伸ばしても触れることも、言葉を交わすことも叶わず、目蓋に残る幻のような面影と、極現実的な後悔や寂寥があるだけ。自由な時間が孤独で空虚な程、共有する不自由さを愛おしく思う。夢の中でくらい幸せであっても良いのに。掴み損ねた光を逃さずにいたら、風が吹かずに言葉を聞けたなら、彼の痛みも少しは癒えるのかも知れないのに。例えば彼女の笑顔が、彼の望みだからだとしても。
 美しくて切ない旋律と大橋くんの声の温度感もあって、ぼんやりと目が覚めた彼が、夢と過去を反芻して、そのどちらにも結局は手が届かないその様子に、胸が痛くなるのです。

 歌自体はかなり前からあったそうで、大本は大橋くん。出来上がった当初はとても気に入り、頻繁に歌い過ぎて飽きていたのでアルバムに入れるのも嫌がっていた(←凄くらしいエピソードだと思った)ものの、山弦さんの神業のように美しい演奏に感動し、ボーカルを入れる前の状態の音源を自分用に持ち帰ったとか。確かにシンプルなのに透明で綺麗。上記で悲しい歌と書きましたが、ウエットな感じは不思議とないのです。

 『目が覚めて』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10359

拍手

Augusta Blog Parts
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/22 鳩子]
[03/18 りえ]
[10/18 鳩子]
[10/07 のこ]
[03/09 鳩子]
アクセス解析
プロフィール
HN:
鳩子
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]