忍者ブログ
スキマスイッチについて語るブログ。 正しくは「釦」なんだけど、語呂の問題。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 芸能ニュースになり、『スキマスイッチ、全国ツアーで熱唱』のトピックが出ていた時点でHDのスタンバイ。

 録画成功。

 ……朝っぱらから楽しそうだな、私(苦笑)。
 思いがけず朝から遭遇出来て嬉しかったのですよ。ホホ。

 内容も映像も、東京公演(NHKホール)のものでした。
 一応、中身に触れるようなことはありませんが、ツアーを楽しみにしていらっしゃる方々のネタバレになるといけませんので、後は続きへ。
 続きを読まれる方は、上記をご了承の上お進み下さい。

拍手

PR
 2006年8月16日発売。最高位1位。登場回数15回。
 長澤まさみ、速見もこみち主演映画『ラフ』の主題歌。

 私は気楽なファンなので、彼らが世間に評価されたり認められたりするのはとても嬉しいし、極勝手に鼻が高い(笑)訳ですが、これまた極々勝手に売れてしまったらしまったで若干寂しく思ったりします。私のような日の浅いファンですらそう思うのですから、デビュー当時から彼らを応援されて来た方々の感慨はひとしおでしょう。チケットも取りにくくなるし……、でも売れないと今回みたいに34会場を回るツアーなんてできませんので、そう言う矛盾は切り離せないものですね。しんみり。
 だから、この曲がオリコンで初登場1位を獲得したことについては、単純に嬉しいです。2人は順位等には執着していないようですし、狙っても取れない人は取れませんからね。まぁどうせなら次はもっとケチがつかないような枚数で取って欲しいなとは思いますけども(苦笑)。

 曲は大橋くんで、歌詞はほぼ共作のようです。ライブで使えるアップテンポの曲を作ろうと話している時に、渡りに船で舞い込んで来た青春映画のタイアップ。珍しくノリノリでテンションが高い1曲です。タイトルは木の実や果物の名前を最初から考えていたそうで、仮タイトルが『チェリー』だったらしいですが、強壮剤や興奮剤の材料になり、熟れると弾けると言う特徴まで歌詞にピッタリと言うことで『ガラナ』。
 今までのスキマにない曲、と言うことで発売当時話題になりましたが、私はまだまだ未熟なスキマファンだったからか特に違和感は感じませんでした。でも、『夕風ブレンド』を流しで聴いていると、なるほどなと改めて思います。個人的に口語の歌詞に若干抵抗があるのでそっちばっかり気にしていましたが、何と言うか内容も全然違いますねー。無理してない? 大丈夫?!などと声を掛けたくなるような(笑)。もっと言うと、スキマスイッチ君じゃないみたいな人。
 冒頭から大橋くんの噛み付くようなボーカルで始まる勢いのある曲ですが、私にはあまり即効性がなく、むしろ何度も繰り返して聴いている内に好きになりました。Bメロからサビ、サビから大サビにかけてとかの転調や、歌詞のがむしゃらな格好悪さとかに味があって濃い! Bメロでの大橋くんが楽しそうな感じとかも好き。基本、登場人物は1人で、臆病で今まで通りの自分と変わろうとしているもう1人の自分がせめぎ合っていると言うか、後者が前者を叱咤激励している感じかなと。大口叩いて理想が高くて、でも小心者なりに見栄っ張りで現実がある。そして、両者間の溝は深いのに、あっち側の岸とこっち側の岸を決して遠く感じてはいない(それがリアルか幻からは別として)のが、何となく若者っぽい青春っぽいなんて思ったりしています。

 そうそう、シングルをコンプリートした後、MDを作り、車でエンドレスに聴いていました。発売順にインストやバッキングトラック込みで録音していた為、『ボクノート』のBTが静かに余韻を残して終わった直後に、唐突に始まる「最近ッ~♪」は何回聴いてもビクッとしてました。ええもう、運転中なのに心臓が高鳴って参る参る(笑)。

 『ガラナ』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B17980

拍手

 2004年11月24日発売。最高位6位。登場回数8回。

 私の記憶が確かならば(←この時点ですでに危ういが)、多分私が初めて耳にしたスキマスイッチはこの曲のような気がしています。何だかこのジャケットにやたらと見覚えがあって、『奏』や『夏雲ノイズ』のロングヒットと初のトップ10入りを朝のニュースの芸能枠で取り上げられているのを見かけたんでないかと。この頃ならまだ『めざましテレビ』を見ていた筈なんですけど、やっぱり記憶違いかなぁ……。まぁ、後日楽曲の聴き覚えが一切なかったのも確かなんですけど(←最低)。
 ちなみに今は『ズームイン』です。『めざまし』の方が好きですが、地デジの関係で見れなくなったので。

 ともあれ、知名度、人気共に飛躍的に伸びていた頃です。初動が前作シングル『ふれて未来を』の約4倍! 色々と垢抜けてきています(笑)。
 曲は大橋くん、歌詞は半々くらいのようです。『ふれて未来を』のところでちらっと書きましたが、常田さん押しの大橋くん説き伏せられシングル曲。透明感のある綺麗なメロディーと、彼らにしてはかなり珍しいラブラブほのぼのな歌詞が印象的です。捩れても捻くれても歪んでもいません(←何だと思ってるんだ(笑))。恋愛中の幸せな極普遍的なカップルの、ありふれた大切な風景。シンプルで飾り気がなくて、季節感と情景が目に浮かびます。このキラキラした素直さが魅力。
 これを書く為に色々とインタビュー記事を読んでみましたが、彼ら的には「歌詞や曲がストレートだから、アレンジに凝った」とのこと。でも、個人的には逆のように感じています。曲はスキマ王道だけれど、歌詞は何となく無理してるんじゃないか?!的な(←失礼)。2人の恋愛観がごっちゃで混在しているのだと思うと、何だかどこまでどっちなんだろう?と言う好奇心が湧きますね(笑)。

 私的にシングル曲では比較的印象が薄いのです(すみません)。でも、吐く息が白くなるくらいの寒さの中をイヤホンで聴きながら夜に散歩すると、思わず照れてしまうと言うか、妙にテンションが上がります。歌詞の中の2人が寒さや冬を倦厭することなく、寄り添ってそれすらも楽しんだり喜んだりしているものだから、それが伝染するのですよ。凄く良い距離感。……一人で夜中に散歩していると言うのに楽しそうだなんて、傍から見ればさぞ不気味であろう(苦笑)。

 『冬の口笛』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A00865

拍手

☆★警告!!★☆

 『脳内変換シリーズ』とは、スキマスイッチの楽曲を聴いたイメージから、当ブログの管理人が書いているショート・ショート(短編小説、もしくは短い小話)です。要するに「この曲を聴いた私の頭の中には、こう言うストーリーが浮かんでいるのです」と言うことで、こんなカテゴリ名になっております。
 飽くまで、個人の勝手な想像やイメージに基づいております。これらの趣旨に賛同できない方や抵抗のある方は、閲覧をご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
 閲覧後、不快感を抱かれたとしても当方は責任を負いかねますので、苦情、中傷、荒らし等はお断り致します。

 念には念を入れて、反転しています。面倒で申し訳ありませんが、気が向いた方は騙されたと思って騙されて下さい(←ダメじゃん)。怖いもの見たさや好奇心は、身を滅ぼしますネ☆

拍手

 寝ようと思ったら日付を越えていたので(笑)、祝ってから寝ます。

 レポからしてバレバレだとは思いますが、概ね私はスター寄りのスキマファンであります。もうその辺格好付けて濁しても仕方ないので(笑)、自主申告しておきます。
 ただ、当初書いたように失礼ながら親近感が湧きます。変な話、スターがいなくても別のボーカルさんでスキマスイッチ(と言う名ではなかったとしても)は存在し得たかもしれないけれど、アフロ氏がいなければ逆は有り得なかったのではないかと思ったりします。
 アフロ氏のスタンスとか気や目の配り方とかヴィジョンとかには、いつも感心させらます。

 これからもそのうっとりするような計画犯かつ知能犯的ブレインを遺憾なく発揮して、ファンを喜ばせてもらいたいものです。いつだって期待以上、予想以上のものを見せて、私に地団駄踏ませ続けて下さい。悔しがりながら喜んで付いて行きますカラ!!(笑)

 ここを見ることなんてないだろうけれど、いつもありがとうございます。
 良い1年になりますように。

拍手

 2004年6月16日発売。最高位25位。登場回数7回。
 TBS系『世界ふしぎ発見!』EDテーマ。

 『世界ふしぎ発見!』は母上が好きで小学生くらいまでは良く見ていたのですが、これが流れていたであろう頃は既に社会人一人暮らし中。しかも放送日は土曜日夜。……家に居ないか風呂に入っているか。余談ですが、最近の母は江原啓之氏の特番がお気に入りらしいです(笑)。
 『夏雲ノイズ』の先行シングルだった為、それ程売上は大きくないものの、今ではライブの定番曲。特にBメロの高速手拍子は、「振袖要らず」(=肉がたぷたぷ揺れるから(泣))と言われた二の腕に効きます。更に、サビは皆でハモる。これ、文句なしに楽しいです。
 曲はスター、歌詞はデタラメ英語→アフロ氏作。シングルに関しては、どちらかと言えばアフロ氏のプッシュで決まることが多い印象ですが、これについてはスターが押して一度は却下されたものを、アフロ氏が考え直してアレンジを加え、採用となったと言う経緯があるようです。この時のスターの「自分が良いと思うその良さが伝わらないもどかしさがあって、それにシンタ君が手を入れるとわかりやすくなる」と言う内容の発言が、何となくなし崩し的に組んだのにそのまんま続けているスターの心情を表していたような気がします。負けず嫌いなのに素直って、私の周りのAB型もそうなのですよ(笑)。

 流し聴きしていた頃から好きな曲の1つでしたが、PVを見てますます好きになりました。PVのレビューはまた後日するとして、個人的にはこの曲を結婚式で聴きたい。自分のそれで流せたら最高です。……いや、まぁ当分予定はないんですけども(苦笑)。
 この歌詞の彼も、非常に素直で可愛らしくて大好きです。世間一般では婚約ホヤホヤの時期が1番幸せなんて余計なお世話なことをよく言いますが(笑)、そう言う2人な感じですね。確かにこんな人が居たら、とても理想的。私は是非結婚したい(←寝言は寝て言え)。何が好きかと言えば、ちゃんと2人で恋愛をしているところ。勿論、飽くまで彼の視点のみなのだけれど、彼が好きな彼女も彼を好きで、彼女自身と2人で共有するこれからを大切にすると言う気持ちが弾むように溢れていて、とても幸せそうです。
 「ひいきはいらない」なんて男らしく言ったかと思えば、「常に監視してたい気分」だったり、「まだ早い? 良いじゃない!」としっかりと下心が(笑)あったり、いちいちスケールが大きくないとこが逆に好きです。等身大で当たり前の幸せを大事にできるのは、とても素敵なことだと思います。「僕」は恋で変わった人間の中の一人なのだけれど、「君」のおかげで代わったのは「僕」だけなのですから、そう言う「2人に未来を」なのですねv

 そう言えば、ラストの「まだ見ぬ君を さて、探しに行こう!」はこの歌全てが実は妄想と言うオチって解釈もあるようです。この歌が大好きな私は、「君の中の知らない部分を、これからもずっと見つけて行くからね」と言うような風に取っています。その方が夢があるじゃないッスか(笑)。

 『ふれて未来を』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B06779

拍手

Augusta Blog Parts
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/22 鳩子]
[03/18 りえ]
[10/18 鳩子]
[10/07 のこ]
[03/09 鳩子]
アクセス解析
プロフィール
HN:
鳩子
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]