忍者ブログ
スキマスイッチについて語るブログ。 正しくは「釦」なんだけど、語呂の問題。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 購入してから2ヶ月ちょっと、車の中で『夕風ブレンド』が延々流れ続けています。田舎なので、全く車に乗らない日は月に3日もありません。ステキなマイカー☆はようやく8ヶ月目の新車の為、友人を乗せる機会も多かったので、乗った人はすべからく洗脳するかのような勢いでエンドレスに聴かされる訳ですよ。
 ある友人を乗せてドライブをしている最中、彼女がアルバムについて発した唯一のコメントはこの歌を指しての

 「……ものすっごいラブラブな曲だね」

 でした。他に表現のしようがなかったようです(笑)。

 詞は公式発言にもある通り、アフロ氏。聴いている方が恥ずかしくなるくらいひたすら2人がラブラブしているのだけれど、作ってくれたご飯を一緒に食べるとか、サンダルにジーパンとか、いつもぴったりくっついていたいとかの親密さや日常感のせいか、新婚さんって素晴らしいなぁと思いました(笑)。この距離感は「恋人」じゃない。こんなに彼女のこと好きなんだ!ってビックリするくらい。お月様も邪魔をした日には、馬に蹴られて地球の衛星軌道から外れてしまうに違いないですね(←すげぇ馬だなそれは)。
 曲はどっちだろう? 個人的にはスターかな?と思っていますが、小田和正さんのコーラスが取り上げられることが多くて、曲についての公式発言はよく覚えてないのです。楽器及び楽譜音痴な私には全くわからないのですが、サラッとした聴き心地やシンプルな印象に反してコーラスは勿論、アコギのパートも超難解なんだそうです。昔、ギターを触らせてもらったことがありますが、あれで音楽を奏でる人に感心しますよ、本当に。
 この歌の感想は、可能ならば絵で表したいのだけれど、我が家にスキャナもペンタブもありません。別に深い意図がある訳ではなく、ただ単純に聴いているといつも浮かんでくる情景があるということなのですが。深緑のクレヨンで半楕円の丘を、その上に煙突と窓の付いた赤い屋根の可愛らしい家を1軒。煙突からはドーナツ型の煙が3つくらい段々大きくなりながら吐き出されていて、空には黄色で空にまん丸い月を描いて、周りに小さく星を書き足す。あとは背景を濃紺で塗り潰すだけ――と言う、いかにもステレオタイプで安易なんですが、だからこそ安心が約束されている雰囲気。スターの歌う声も愛情豊かで温かく、幸せな気分をもらえます。
 余談ですが、同じような気分にさせてくれる曲と言えば、山崎まさよし氏のシチューの歌(『おうちへ帰ろう』のこと)。ちょっと違うけど、私の中で絵は一緒。違うのは窓に映るシルエットで、『月見』は男女2人が寄り添う影で、『おうちへ』は鍋持ったお母さんを中心とした家族の影。

 『月見ヶ丘』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B20352

拍手

PR

 意図した訳ではないのだけれど、ヘビーローテーションだからか『夕風ブレンド』の曲ばかり出て来てコンプリート目前だわと言うことで、これも意図した訳では決してないのだけれど(苦笑)、ちょうど単語も出て来たので『糸の意図』を。

 歌詞とAメロはアフロ氏、サビをスターが作ったとのコメント有り。「死」等のヘビーな内容にスターのダメ出しが来るだろうと思っていたのに、スターの方は詞があまりにもピッタリ曲に乗っていて歌う為に直す必要が無かった(←これは物凄く珍しいことらしい)から、詞の意味に気付いたのは歌録りの段階になってからだったとのこと。芥川龍之介の小説『蜘蛛の糸』がモチーフ。
 また、同年代のミュージシャンと作っている「学園祭ノリ」で、スターは『夕風』内で1番好きな曲だそうです。

 上述の通り別々に作っているせいなのか、初めて聴いた時はAメロからサビに移る際の意外性に感心した覚えがあります。うわー、そうなるんだーと言う、どこまでも素人街道まっしぐらなレベルではありますけれども。
 ただ、この時のスターの歌い方は、あまり好きではないかもしれない。何と言うか、一語一語の区切れの後に「ッ」が入る蓮っ葉な感じが落ち着かない。地に足が着かない感じ。歌詞からすればそれを狙っているのかな?とも思わないでもないけれど、何かどうしても気になるのですよ。イントロの始まり方は凄く好きなんですけどね。郷愁とか懐古的とかでなく、もっと率直で物質的な懐かしさを感じます。
 歌詞はストーカーかDV加害者が、言い訳しながら虐げていた被害者に逆襲されたんでないかと(←直接表現連発です(苦笑))。個人的に意外だったのが、最後の「闇は静まっていく」を希望だと捉えている方も多いと言うこと。私は逆に「止めを刺された」んだと解釈したんですよね。彼女が笑ったのも「許した」慈悲からではなく、むしろ「ざまぁみさらせ」と言う嘲笑からでないかと思っています。
 ……え? 暗いですか? 実は根暗なんです(笑)。
 『きみがいいなら』や『螺旋』などに通じるような独占欲や執着心等、ちょっと危ない感じの主人公シリーズの一環かな?

 『糸の意図』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B20354

拍手

 『夕風ブレンド』に伴うスキマフェスティバル内で、スターが「いつもなら1曲の歌詞を書くのに2ヶ月くらいかかったりするのに、今回は1週間で2曲分書けたりした」と言う発言がありました。これについてはスターが言うところの「運の良さ」と、限られた製作期間を表すエピソードだと思うのですが、これから推察するに『夕風』内でスターが歌詞を書き下ろしたものが、少なくとも2曲はあると言うことになります。1曲はそれを公言している『藍』で、『月見ヶ丘』、『糸の意図』、『ズラチナルーカ』、『1+1』がアフロ氏メイド、更に前ツアーから存在した『アーセンの憂鬱』を除くと、じゃあこの曲はスター作詞なんだろうなと思っている次第です。前置き長ぇー。
 『君曜日』を指している可能性もあるんですけどね。何となくスターっぽいなぁという気はしているのです。歌詞カードに「高級車も」と書いて「ロールスロイスも」と読ませているところは、語呂は合っているので、元ネタにどちらかがこうしようとルビを振ったのかなぁなんて想像していたりするのですが。

 実は『夕風』内での私的順位はそれ程高くないのですが、スターが持って来たこの曲のおかげで12曲の予定が13曲になったとの話を聞いて、激しく頷きました。何と言うか、絶対に必要な気がする。もしも『願い言』がこのアルバムに入っていなかったら、物凄く物足りないんじゃないかと、聞いた後だからこそかもしれないけれど確信的に思うのです。単体では繰り返し聴いたりしないんだけれど、アルバムの流れで聴くとホッとします。
 歌詞の内容は、もうまんま「プロポーズ」ですね。愛の言葉なんて一つも出て来ないのに、「君」がどれだけ自分にとって必要なのか、大切なのかを、表し、伝える方法を思案する。「僕」の不器用で真摯な愛情と、大サビにかけてのスターの情感こもった歌声にドキドキしてしまいます(笑)。恋愛のときめきとか、好きな人の隣りに居ればとにかく猫も杓子も楽しい!ステキ!!とか、憧れの人が「ポストは青だ」と言えば思わず純血ジャパニーズのくせに「そうですよね青以外有り得ないですね」と諸手を上げて万歳三唱しますとかの勢いはないんだけれども(←3番目の例はいつ何時だろうとない)、ただ単純に、深く深く「君と一緒に一生を生きたい」と言う願いを言う。それは、歌詞の通り「覚悟」であり、決意なのでしょう。私が良く「歌詞に出て来る間抜けな男の子」が好きだと発言をしていますが、このスキマスイッチ君も真っ直ぐでとても魅力的です。
 こんなプロポーズされた日には、万障繰り上げて嫁に行きますネ☆ ブランド品も宝石も要らないから、生活費は稼いで来い!!(←台無し)

 『願い言』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B20356

拍手

 2006年11月22日発売。最高位6位。登場回数5回。

 県外出張だった為にいわゆるフラゲは出来なかったものの、おそらくは生まれて初めて発売日に買ったシングルです。発売が決まってから、こんなに待って待って待ち望んで、ああファンって大変だなぁなどと他人事のような感想を抱いたものです(苦笑)。
 初めて耳にしたのは、朝の『ズームイン!』で、流れることを知らなかったので味噌汁を吹き出すかと思ったのを覚えてます。まだPVがアニメだと言うことも公表されていなかったので、確かそこで初めて知ったんじゃなかったかな? 発売前からこんなに期待感を煽らないでくれはち切れそうだよ!!とボヤきつつ、その日1日ご機嫌でした(単純)。
 他にも休日に布団を干し、ベランダへの窓を開け放していたら、隣の部屋から聴こえてきたり。前々から音楽好きのお隣さんがスカパーに加入しているらしいことは気付いていたし、この時期はスペースシャワーTVでPVの先行放送していることは公式HPで知っていたので、思わず台所にコーヒー放置したまましばし窓際に座り込みました(笑)。

 曲はスター、詞はデタラメタクヤ語→アフロ氏。元々はスターがアルバム用に書いたものを、アフロ氏がシングルに押して仕上げた「かななかい(悲しくも温かい)」1曲。温かくて優しい曲調で、手触りも確かに柔らかいのだけれど、何となくそれが罠っぽい気がするのは穿ち過ぎですか?(笑) 正直、彼らのシングルの中でも地味な部類に入ると思うのですが、反面とても彼ららしい。
 失ってから気付く相手の存在の大きさ、共有する時間や感情の大切さ、自分の言動の愚かさや浅はかさ。けれど、喪失感と引き換えにしか得られなかった愛おしさや温かさ。「俺ってどうしようもない奴だよなぁ」って言う後悔なのだけれど、ひどく優しく聴こえてしまう。それは諦めなのか、彼女への愛情なのか、1つ賢明になったってことなのか。
 この歌を改めて聴いてみると、彼女はどこへ言ってしまったんだろうなぁと思う。何となくですが、私の中の分類では『雨は止まない』や『雨待ち風』などの鎮魂歌シリーズに近いのです。「アカツキ」=「暁」、夜明けは希望です。主人公の彼が失恋して、それをただ悲しいだけのものにせず、それでも彼女が大切だったことや自分の過ちを顧みる。そう言う痛みがもたらすものは、決してマイナスだけでない。いつかそれが癒されたなら、彼女や彼女ではない誰かに、もっと上手く優しく出来るのかもしれない。そう思えるし、だからこそこの歌はかななかいのです。
 でなければ、「アカツキ」=「垢付き」? これは着古した衣類から転じて、形見分けなどに用いる故人の衣服と言う意味があるのだそうです。そう考えると、物凄く不吉に感じるから嫌だ(苦笑)。

 曲調がほのぼのしていて胸がぎゅっとなるものの、だから個人的には逆にちょっと深読みしてしまいます。

 『アカツキの詩』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B19655

拍手

 「カミサマ、ありがとう!!」と叫びたいことがあったから、今日は私の君曜日。

 パクってみましたが、あまりそれっぽくなりませんでしたが、バカっぽくはなりました。トホ。
 それはともかく、『君曜日』。9thシングル『アカツキの詩』のカップリングで、NTT西日本プロデュースによるWEBコンテンツ【あそむび】内のネットムービー【幸運探偵~風烈光の事件簿~】の主題歌です。せっかくなんだからケシゴムシリーズを順番にすれば良いのに、やることなすこと行き当たりばったりですよ。

 雑誌等のインタビューから察するに、詞、曲共にスターメイドかな?と思っています。軽い曲調も、歌詞のラブリーさも素晴らしく微笑ましい。何より主人公くんが間抜けで可愛い(←これが私のツボ)。終始、幸せだったり、浮かれていたり、隣りの彼女にニヤけたり、ずっこけたり。男性が「女が考えていることはわからない」と言うのと同レベルで、女性からすれば男が考えていることなんて良くわからないものですが、こう言うわかりやすい健気さや単純さは、もういっそ「嬉しい」くらいで済ませたい(笑)。ウルトラブルーな気分が、好きな人の何でもない一言で一掃されるって言うね。
 個人的には1番に出て来る「棚の上のヤツ」はエロ本です。そうあって欲しいどころか、そうじゃなきゃいけないだろう?!くらいの勢いでそう思っています(笑)。だって、この歌のそう言う男の子の素でバタバタしてる雰囲気が好きだから。歌の最後で、彼は彼女が傍に居ることを喜んでいますが、彼女もきっとこんなに一生懸命な男の子に好かれていたら幸せですね。

 一発録りと言う手法はあんまり好きではない(と言うか、普通録りの方が好きって程度ですが)のですが、それでもこの歌に関しては最初の「行きまーす」がやたら効果的に聞こえる……と言うのはやはり贔屓目?
 思わず一緒に歌いたくなる、スターの声がピッタリな歌です。今のところ、カップリングでは1番好き。

 『君曜日』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B19656

拍手

 スキマ流「ル×ンⅢ世」の歌。
 私は次元派。五ェ門も良いんですけども。最近のTVシリーズはあんまり面白くないですよね……。

 曲はスターかな?と思っていますが、詞はどうかな? 半々くらい? 基はアフロ氏のような気がするんですが、スターの意見も結構入っているんでないかと勝手に想像しています。
 『夕風ブレンド』中ではこれが1番好き。他の曲の順位は変わるかもしれないけれど、これが1番って言うのは変わらないです。『アカツキの詩』の「ナビゲーション・オブ・夕風ブレンド」で触りを聴いた時から気になって仕方なかったくらい。トランペットやトロンボーンが物凄く気持ち良くって、情景が浮かんでくるマンガちっくで語呂の良い歌詞も、ノリノリのスターの歌もとにかく元気になる。家から職場まで、車で10分足らずの距離ですが、特に朝はテンションを上げる為によくかかっていました。熱唱する為に、かなり一生懸命歌詞を覚えましたね(笑)。歌っていて、やたら楽しい。最後の最後で来るスターの唸り声が良い。『夏雲ノイズ』の頃には聴けなかったものではないでしょうか。

 歌詞は上記の通り「ルパ×Ⅲ世」をモチーフにしているんだろうなぁと思っています。聴いた印象からそうかな?と思っていて、「アーセン」を調べたらフランス読みで「アルセーヌ」になるとのことなので。
 ただ、スキマのカタカナタイトルは侮れないので、何か日本語になるんでないかと気になってはいるものの、思い当たらないので私には「×パンの歌」で良いです(笑)。頂戴しようとした御令嬢はクラリスで、最後の最後でひっぱたくのはやっぱり不二子ちゃんでしょう♪
 余談ですが、「アーセン」を調べた時にヒットしたのが、名古屋グランパスの元監督でした。私はバレー好き(←某選手の10年以上ファンなので)なものの、サッカーには全く明るくない為知りませんでしたが、タイトルの元ネタはここなんだろうなぁ(笑)。

 『アーセンの憂鬱』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B20355

拍手

Augusta Blog Parts
ブログ内検索
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/22 鳩子]
[03/18 りえ]
[10/18 鳩子]
[10/07 のこ]
[03/09 鳩子]
アクセス解析
プロフィール
HN:
鳩子
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]