忍者ブログ
スキマスイッチについて語るブログ。 正しくは「釦」なんだけど、語呂の問題。
[53]  [54]  [52]  [50]  [51]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 アフロ氏がスターの歌を称賛する時に頻出するポイントが、「リズムに言葉を乗せる時のなめらかさ」と「多少危ない内容の歌詞でも、その声のおかげで聴く人には柔らかく届く」の2点で、『藍』はその後者の点が色濃く出ている曲の1つだと思います。アフロ氏の「大橋くんの声を通すと、どんな歌詞でも『大好きだよ』って言う風に聴こえてしまう」と言う発言が印象的でした。

 「アルバムの1曲目用にいい曲を」と言うアフロ氏からのオーダーで、歌詞、曲共にスター作。これを作った時の話はインタビューでもよく出て来ていましたが、本当に苦労したようで何度も何度も書き直して、これでダメなら1から作り直しってところまで追い詰められてようやくOKが出た苦心の作。歌詞は最初、デタラメタクヤ語日本語バージョンで、それを聴いたアフロ氏から「どうかいなくなれ」の部分だけは残してくれと言われ、じゃあ「好き過ぎていなくなってしまえ」と言う内容にまとまったんだとか。また、タイトルの『藍』はその内容から、少し歪んだ偽物の「愛」だからなんだそうです。
 『ズラチナルーカ』がシンタワールドなら、『藍』は大橋ワールドでしょう。どうやら『夕風』ではこの2曲が人気のようで、そう考えると面白いなぁ。買って最初に聴いた時は、あまりにも静かに始まったことにむしろ驚きました。正直、全然ピンと来なくて(苦笑)。聴き込んだ今では好きですが、あの時の違和感や置いて行かれ、隔たれた感じは何だったんだろう?
 曲は王道なスキマスイッチ。私にしては珍しく、間奏が好きだったりします。あのサビとサビをつなぐ弦楽の美しさは、それだけで切なくなる。CDジャケットのような、美しいオレンジ色の風景が浮かびます。
 また、「聴く人の環境によって、違った印象や解釈になる」とアフロ氏が手放しに褒め称えていた歌詞。個人的にはこちらも若干違和感があり、サビの「ね」とか口語体(特に冒頭の)がどうもしっくり来なかったんですが、馴染んでしまえば、主人公のどうしようもないけど好きで、諦められなくて、苦しいばっかりで、それならいっそ「居なくなれば良い」と言いながらいつだかわからない次に会える機会を待望する――八方塞りで、堂々巡りで、1番楽な方法を知っているのに、どうしても出来ない。そう言う愛情の深さがストレートで純粋で、何より彼女の存在が無ければ味わわずに済んだであろう幸せと、醜くて苦い感情の板挟みにされている。恋愛の中で時折感じる矛盾とアンビバレンス。意地っ張りで意気地なしだけど、恋愛をしている最中は誰もがそうなのかもしれません。世間や運命に受け入れてもらえない間柄なら、尚更に。

 しかし、冒頭部分を書いている最中に、「あれ?これはでもそんなに危ない歌詞だったかな?」と思って歌詞カードを開いたら、確かに結構危険だ(笑)。うーむ、スター☆マジック。愛の言葉なんて一つも出て来ないけれど、感情は溢れている。最後の「ねぇ、僕らいつ会えるの?」は、そこに至るまでの投げやりで乱暴な言葉があるだけに、スターの声に胸がきゅんとしてしまいますね。
 そうそう、私は消してしまいたいのは自分自身のことだと思っていたのですが、相手に対してだってところがまたドキっとする。

 『藍』歌詞http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B20350

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Augusta Blog Parts
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/22 鳩子]
[03/18 りえ]
[10/18 鳩子]
[10/07 のこ]
[03/09 鳩子]
アクセス解析
プロフィール
HN:
鳩子
メールフォーム
カウンター
忍者ブログ [PR]